2016年8月28日日曜日

Minnesota State Fair: Fine Arts



州の祭典としては全米でも最大規模らしいミネソタ州の『State Fair』がいよいよ25日から開催されて、勤労感謝の日でもある9月5日の月曜日までの期間で。

たまたま近くに住んでるから、開催中は家の前や周辺の道路は駐車された車でいっぱいになるし、日が暮れると毎晩、屋外コンサートでライヴの音楽が聞こえて来るし、10時頃には連発での花火の音も盛大に聞こえるという、ある意味、夏の風物詩。

私も初日の木曜日に、一人で気ままに歩いて出掛けて来た。

*会場へ向かう近所の道(片側は駐車禁止)には
既に駐車された車が並び始めてた@午前10時*


*会場へは正面ゲートの他、複数のゲートがあって私は脇のゲートから*
(入場券を売る窓口には列が出来てて「ディズニーランド」を彷彿、え”?)


*勿論、拳銃の持ち込みはお控え下さい、的なのもアメリカならでは?*
(ちょっとした手荷物検査もあったけど、余り真剣ではなく)


*さすがに「Uber」の待ち合い場所もあったりするのは新しい感じ*



通常13ドルの入場料が、初日は11ドルだった。

平日だし初日だし、それほどの混雑は無かったけれど、それでも来場者の数は何と「111,900」人もあったそうで驚きの数。

因に翌金曜日は「140,000」人だそう。

期間全体では 1,500,000人の来場を予測してるとか。

*広い会場内をこれ↑に乗って移動することも出来る*

*とにかく広大な敷地だから歩行距離もいっぱい*


もう本当に桁違いな数の人達が「いったい何処から?」ってな感じに、短期間にこの地域に押し寄せる訳で、本当に凄いなぁ〜と思う。

そんな訳で、State Fairの Fine Artsや Creative Activitiesのコンテストに作品を出展する意義の一つの "exposure"(不特定多数の視線にさらされる)と言う点を考えると、仮に来場者全体のたった1%の人々が作品展を閲覧したとしても、その数は 15,000人にもなる訳で、でも多分、1%ってことはないかと思うので、きっと3万人とか5万人とかでの規模で閲覧して貰えるかと思う。

だからカナダで経験した、私も参加した公民館や地元の図書館での作品展とは全く比べ物にならない規模であることは一目瞭然。

過去の作品展たちに意義が無かった、と言うことでは勿論ないけれど。

とにかく、自分が色んな想いを込めて制作した作品群が、そんなに大規模な人々の目の前に飾られるのかと考えると、それだけでも創作意欲が湧くと言う訳で、それが年間を通しての創作活動での動機とか目標とかやり甲斐になるという現実。

そしてまずは Fine Artsの建物から。


レンガ造りの古い建物で、中はちょっとしたギャラリーと言うか美術館な雰囲気。

Fine Arts部門での出展には一次と二次の審査をパスする必要があり。

今回のコンペティション結果の表がフロントのデスクに掲示されてた。


私の作品「鹿の頭」は#7のテキスタイル/繊維作品の部門で。

合格者は全体の応募作品数(78)の20%弱(15)らしい。

15人のうちの一人として選ばれることが出来て光栄。


私の作品は正面から奥に入った右手の壁で、建物内のほぼ中央。

結果として何の賞も受賞しませんでした。


それでも、公の場に閲覧されて一般の人々に閲覧して貰える歓びを体験。


もうそれだけで十分に幸せな、私にとっての初挑戦であり初体験であり。

来年も頑張るぞーっ、みたいな決意を新たにする感じで。



余談で備忘録的に書き留めると。

今回、私の出展作が特殊な形状なこともあり、自身での作品設置をさせて頂く機会を得たのだけれども、その特別なチャンスを有効に活かすことが出来なかった後悔が少しだけ残った。

100%自分の責任ではあるんだけど、作品の設置箇所が低過ぎた。

あとは必死に角の部分である木の枝を思いっ切り頭部の脇に空いた穴にギューっと差し込んだ後、鹿の顔を十分に整えなかった。

なので結果として、作品を見るアングルから、「デブの鹿」に見えてしまい、鹿と言うよりも「なにこれ、牛?」ってな感じになってしまい。

それだけが心残り。

とは言え、"It is what it is..."のフレーズを自分に言い聞かせつつ。

何事もレッスンであり、失敗は成功のもの、みたいな。


*「う、牛っ!? 」 「いいえ、鹿です、一応」*




6 件のコメント:

ミリンダ さんのコメント...

素晴らしいイベントですね。
参加できるだけでなく 展示して頂けて多くの方々が見てくださるなんて最高
作品を最大限活かす様に展示することもかなり難しいですよね
展示する場所や 周りに展示されている作品の影響とかもあって イメージが変化しますし・・・
これから ドンドン挑戦ですねヽ(^。^)ノ

Mayumi さんのコメント...

keiko ミランダさん♪

もう本当に来場者数が桁違いですので、それだけでも意欲が湧くんですよね、単純ながら。
keiko ミランダさんは個展の経験が豊富ですから、きっと展示する際のコツなんかも熟知されてるかと思います。
私は本当にその点、素人で。
でも、会場には、私の作品の近くに、引き立て合うような絵画や彫刻が配置されてるような気はしました。
展示数もスペースも限定されてるだけに、より効果的な展示をするのはまるでパズルのようだろうな、なんて思います。
ミネソタに住む限り、挑戦が続けられたいいな、なんて考えてます。
ありがとうございます。

yana さんのコメント...

町の真ん中の一等地に約10日間の催しものためだけに用意された会場があることに、まずはびっくりしました。
日本ではあり得ませんよね。
ステイトフェアーってどこの州でもあるのかしら?
それともミネソタが特別盛大なのでしょうか?
フィラデルフィアでは(1年半しかいなかったせいか)気が付きませんでしたけど・・・・

鹿さん好評だったのですね!!
確かに飾り付けは大事ですね。
どのアングルから見たら一番よく見えるか・・・・
周りとの調和も考えなくてはいけませんし・・・・
きっと次回にいかされるとおもいますよ。

para さんのコメント...

凄い会場ですね。乗り物、何だかエキスポみたいな感じ~、懐かしい!
鹿さん、展示の仕方等色々大変だったんですね。でも難関を突破しての展示!おめでとうございます。
他の作品もまた掲載してくださいね~。

一個前のダイナー!良い感じ!!お料理はさすが、ザ!アメリカン☆彡って感じですね。
あの丸い赤い椅子、赤、白、黒等のタイルとかで装飾された内装とか懐かしい!
私が行ったのはレトロもどきに作られたお店だったかもしれないけど、また行きたいな~。

Mayumi さんのコメント...

yanaさん♪

本当に日本ではこれだけの土地を確保すること自体が難しそうですよね。
一つの小さな集落と言うか、町内みたいな規模で。
年間を通じて、小さなイベントには使われますが、大部分は放置されてて。(笑
どんだけ「土地リッチ」なの!?って感じです。
まぁ人々の日頃の会話には土地の話で「エーカー」の単位ばかり登場しますから、「坪」って単位が極小に感じられます。(笑

カウンティ・フェアーってのもあちこちあるみたいですよね。(郡の規模で)
多分、ステイト・フェアーもあちこちあるかとは思うんですが、ミネソタは国内で1位か2位の規模だと認識しています。

鹿は取り敢えず自己満足の範疇では完結している感じです。(笑
本当に、展示の方法には考慮する点がいろいろとあり、初体験だっただけに色々と勉強になりました。
自分の部屋に飾るのとはまるで違うコンセプトがありますね。

Mayumi さんのコメント...

paraさん♪

雰囲気としては確かにエキスポとか、そんな感じに通じるところがありますね。
移動遊園地みたいなエリアもありますし。
食べ物の祭典みたいでもあるし。(笑

ありがとうございます。
とにかく、展示して貰えただけで満足しています♪

ダイナーって響きにもそそられますよね。(笑
特別にご馳走って訳でなくても、かなり乱雑でぶっきらぼうに盛り付けられて運ばれて来るダイナミックさの魅力と言うか。(笑
レトロな内装って、永遠に不滅の人気が根強くある印象ですよね。
バックトゥザフューチャーみたいな時代を戻る錯覚が、人々は好きだったりしますよね。