2014年12月29日月曜日

電車で中華街へ

ちょうど一年前の暮れにバタバタとアメリカへの引越しをして、見ず知らずのミネソタでの新しい生活に追われ、あっと言う間に一年が過ぎてしまったので。

こうしてクリスマス休暇にカナダに帰って見ると、今更ながら本当に自分たちが「帰省してるんだなぁ〜」って実感させられて変な感じ。

久し振りに、仲の良かった女友達と合流して再会したり、不在だった間の穴を埋めるようにお喋りしたり、馴染みのある場所にあちこちと出没してみたり。

ちょっとしたタイムマシーン感覚って言うか。

工事中だった建物がすっかり完成して新しいお店が出来てたり、懐かしい店の内装が変わってたり、かと思えば、以前のまま変わらない事柄も沢山あったり。


土曜日は Erikaが友達とモントリオール市街のチャイナタウンへ買物に行くのに付き合って、保護者代表よろしく、3人の十代の女の子たちに同行してアニメ関連の店を、あちこち何軒も見て歩き回ったので疲れた。

何しろ最近ではかなりの運動不足で、歩行数も少なかったりするので。

普段、郊外での生活は車無しでは考えられず、何処へ行くにもドアからドアまで車で移動の生活だからラクだけど、歩く機会が無いのは否めず。

電車に乗って市街へ出掛け、都会人のように地下鉄を乗り換えて階段を上ったり下りたり、繁華街をキョロキョロと落ち着き無く見回しながら所持品や同行者に注意を払いながらの行動は、老化気味の中年女である私の労力をかなりの勢いで消耗する。


始発の駅で電車に乗り込んだ私たちに合流して、途中の駅で随時、乗り込んで来た Samと Britneyと久し振りの再会に興奮気味の Erikaの3人は文字通り「箸が転げても面白い」年代の "bubbly"(←まさに日本語での「弾けてる」って感じな表現に一致)な女の子たちで、彼女たちの様子を間近で見守るのは楽しかった。

市街のチャイナタウンには、日本のアニメ関連のグッズを売る店が沢山あるので、それらの中から選りすぐりの店を次々と覗き、ポスターやらヌイグルミやらのあれこれを、それぞれ「お小遣い」で買える範囲内のものを買い込んでた彼女たち。
(因みに Erikaは $12くらいのトトロのヌイグルミを買って大満足♪)

お昼は「チャイニーズ・ブッフェ」にて、"All you can eat"の形式で。

種類は豊富でも、特別に美味しい料理が揃っていると言う訳でもないのが残念なんだけど、それでも揚げたての春巻きが美味しかったので、私はそれと焼きそばを集中的に食べて、何だか解らない雰囲気の怪し気な肉料理は避けて。

途中、ベーカリーに立ち寄って、Erikaが楽しみにしてた「カレーパン」を買おうとしたら、最後の一つだった。。。買えて嬉しかった♪

何しろここで買い逃したら、次回は1年後のお楽しみ♪かも知れなかったし。

まぁ自家製のカレーパン作りに挑戦してみるって手もあるにはあるけれど。


帰りも同様に電車に乗って、それぞれ満足感いっぱいに揺られながら、下りる駅が近付くと別れを惜しみながら最後にもう一度抱き合ってた彼女たち。

それでも今の時代はスカイプだとかFacebookだとかがあるから、遠く離れて暮らしても、さほどの距離感は無いンじゃないかな、と思う。

まぁこうして一緒に買物に出掛けたり、抱き合ったり、てのは出来ないけれど。


私と Erikaが終点駅で下りると小雨が降っていて、Davidが車で迎えに来てくれてた。

12月の末に雪でなく「雨」が降るくらいの暖かさが珍しい今回のモントリオール。


家に帰った後は、Davidの両親と、Davidの妹と、私たち家族の計7人で、予約しておいた郊外の人気レストラン『Mon Village/モン・ヴィラージュ』へ夕食に。


かつてオタワから当時の首相(Trudeau/トゥルードぅ...現在はモントリオールの国際空港の名称になってる)がヘリコプターで乗り付けてランチを食べに来てたってエピソードが有名な地元の古い店。

民家を改装したレストランで、今回、私たちが食事をした2階は、かつての寝室をそのままダイニングに使ってる雰囲気が面白く、大きな食卓と長椅子(ベンチ)に座っての食事だった。

昼食が中華の食べ放題で、さすがにお腹が余り空いてなかった私は、オニオングラタンスープと、魚介類の沢山乗ったシーザーサラダと、あとはデザートに「クリーム・キャラメル」(←カスタード・プリン)を注文し、どれも美味しかった。


そんなこんなでクリスマス休暇の過食はつづく。。。


2014年12月26日金曜日

カナダの珈琲とドーナツ

Happy Holidays...♪



*左から:Keva, Angie, and Trixie*


久し振りにカナダへの帰省なので、日本へ帰省の際と同様に「買物リスト」と「食べ物リスト」があって、食べ物リストには「カナダでしか食べられないもの」を並びあげて、片っ端から食べて行く意気込みで。

問題は、それでなくともクリスマスのご馳走で既に過食気味ってこと。

"Now or Never"って感じに切羽詰まって食べるのは、必ずしも100%の美味しさを満喫することが出来なかったりするのが残念で。

「美味しい」と感じるのは、やっぱり「あぁ〜、◯◯食べたいなぁ〜」と無性に欲する時、まさにそのタイミングで食べればこそってのを実感する。

時間の余裕が無いので、ソレが食べたくなる瞬間まで待つ訳にも行かず。

取り敢えず食べとこ。。。みたいなノリで無理矢理、口に運ぶのはちょっとだけ空しかったりもするんだけど、それでも次回、無性に食べたくなっても食べることが叶わないって解ってるから、選択肢として、食べられる時に食べておく事を(やっぱり喰い意地が張ってるから)選ぶんだけど。

そんな訳で、アメリカに進出してるとは言え、ミネソタには未だ出店してない『Tim Hortons』、ここぞとばかりに通ってる最中。


*独特の香りと味わいのティム・ホートンズの珈琲
そしてティムビッツ*
(アメリカのダンキン・ドーナツに
似たドーナツホールがあるにはあるけれど
それでもやっぱりティムビッツとは似て非なるもの也)


2014年12月24日水曜日

クリスマス休暇で帰省

早くもクリスマス・イヴを迎え。

明日クリスマスの七面鳥のご馳走を今から楽しみにしてたり。

合間にモントリオール市街へ買物に出掛けたり、モントリオールでの古い友達と合流する予定だったり、あとは何もせずのんびりと義父母の家で過ごす予定。

”何もせずのんびり・・・”とは言え、さすがに義理の両親の家での滞在なので、自由気ままな自分の家で体たらくに過ごすのとは訳が違い、料理の手伝いや皿洗いやのあれこれ「雑務」があるのは勿論で、おちおち気を抜いてもいられないんだけど。

ま、少なくとも関係が良好な部分で助かってるけれど。


モントリオール郊外の義父母の家には日曜日の夕方遅くに到着。

ミネアポリス郊外の家を出発したのが土曜日の朝7時半頃。

途中、カナダとの国境のアメリカ側の Port Huronにある安くて犬を同伴で泊まれる古っぽいモーテルにて一泊したんだけど。

前回、カナダからアメリカへ移動する際に泊まった2ヶ所のホテルとまるで違って、今回のは典型的な様式の建物。

アメリカの映画や TVドラマなんかで見掛けるタイプのモーテルで、特に『CSI ラスヴェガス』で頻繁に殺人事件の現場になるような、長屋状の建物に屋外から直接、個別の客室に入れるドアが横並びに連なってるの。

外部から直接のアクセスがあることに加え、私たちの部屋が1階だったこと、しかも、予約した2つの部屋が隣同士でなく別の建物。

アメリカの見ず知らずの土地で果たして治安がいいのか悪いのかも解らない町のモーテルでの一泊は心細く、しかも、そこに到着する少し手前のハイウェイ沿いに立ってた看板には「道端で不審なヒッチハイカーを拾わないで下さい、近くに刑務所がありますので」なんて注意書きがあったのを目撃してしまったから余計に不安で。

とは言え、ひとたびベッドに入ってしまえば、ごぉーごぉーと問題なく熟睡してしまったのではあるけれど。

何しろロードトリップ一日目のこの日、距離にして1200km、時間にして12時間程度の移動で、私は午前中の運転を担当して4〜5時間ハンドルを握ってたので、かなり疲れてたし。


とにかく無事、モントリオール郊外に到着。。。♪


懐かしい雪景色の St. Lazare周辺。


・・・と、思いきや、今日はとっても暖かくて雪じゃなく雨が降ってた。

かなり雪が溶けてしまった感じで、とてもクリスマスとは思えない。

でも確実に明日はクリスマス当日なのよねぇ〜。


2014年12月18日木曜日

楓の木

この家を借りることに決めたのは立地と家屋の条件が満たされたからであって、庭はおまけみたいなもの。

裏庭は Trixieが走り回れるくらい広くてフェンスが張り巡らされてる事が条件で。


なので裏庭の大きな楓の木の存在はそれほど重要事項では無かったんだけど。


それでも春になって芝生の緑が広がり、楓の木も徐々に新緑の葉をつけて行くと、その鮮やかな眩しさは目を見張るほどに眩しくて。


樹齢が何十年もありそうな大木の足元にはホスタをはじめ低い草花が生い茂り、陽の光を浴びると何だか神々しい雰囲気を醸し出す空間には、ひょっとして妖精が密かに飛び交ってるのではないか?なんて空想くらい夢のように綺麗で。


家の中で家事の合間にふと窓の外を見ると、楓の木はいつもそこにあって
「大きな樹のある風景っていいものだなぁ〜」
と、いつも実感してた。

夏の午後には生い茂った葉が影が作り、散歩から帰った Davidと Trixieは暫くの間、裏庭で過ごし、芝生の上に寝転んでたり。


裏庭に出した椅子に座って何時間でも本を読んだりとか。

秋になって色づいた葉っぱが地面に落ちた様子が綺麗で、赤や黄色に染まった楓の葉っぱを何枚も拾い集めてみたり。


樹の幹の真ん中の上の方に穴が開いていて、そこからいつもリスが出たり入ったりを繰り返すので、Trixieはやきもきと落ち着かず穴に向かって吠えたり、まるで木登りでもするかのように立ち上がって木に飛び付いたりするから、そんな光景を遠くから眺めてるのが楽しかったりもして。


10月になって木枯らしが吹く頃、小さなストームがあって、楓の大木から小さく古くなってたらしい枝がポキリと折れて屋根をかすめて落ちた。

小さな枝ではあったけれど、落ちた勢いで雨樋に凹みが出来た。


雨樋はそっくり新しいものと交換されて、そして、楓の木は切り倒されることが決まってしまった。

多分、古くなって健康状態が懸念され、家屋に被害が及ぶ危険性を考慮したのだろうとは思いつつ、問題のありそうな枝を切り落とすだけで、本体の部分を維持する事は可能ではないのか?

愛着の湧いた木を守る方法は無いのか?

どうしても納得が行かず歯痒いまま、単なるテナントとしては何の権利も無く。

この家のオーナーから指示を受け、管理会社から依頼された業者が今朝、早くから何台もの大きなトラックでやって来ると、手早く作業に取り掛かり。


−10℃の外気温の中、5〜6人の作業員が仕事を分担して次々と高い所から木の枝を切り落として行った。

電動ノコギリの音と、時折、地面に叩き付けて落ちる木の轟音と。

あの神々しく美しかった楓の木は見る影もなく、ほんの数時間で裸になった。


いつの間にか降り出した雪が吹き付けて、まるで楓の木が泣いてるみたいに。

夕暮れ時になって裏庭を見ると、リスの巣穴があった大きな大木は既にその体を切り刻まれて地面の上に横たわっていた。


その光景を目にしたら、自然と涙が溢れて来た。

たかが一本の樹とは言え、自然界で命あるものがその終わりを遂げる姿を目撃するのは辛い。

樹齢60年だか70年だか、明らかに私よりも長く生きて来たであろうに。

そう考えると、何だかまるで老人の死に向かい合ってるような気さえして。


私たち家族にとって、たった1年の間でしか知り得なかった楓の木ではあったけれど、この木が無くなってしまった今、私たちの裏庭は余りにも空っぽで平坦で、何の面白味も無いただの長方形の空間になってしまった。

来年再び春が来て、夏が来ても、もうあの楓の木は無いし、風に揺れる枝も葉も、芝生の上に出来る影も無いんだと思うと、もう本当に寂しくて哀しくて、また泣けてしまう。

木を失ってこんなに寂しくなるだなんて、今まで知らなかったよ。


2014年12月17日水曜日

ミッション・インポッシブルみたいな

 「クリスマス休暇」、、、の響きは素敵だし、久し振りにカナダへの帰省が出来るのも楽しみではあるんだけど。

今週の土曜日には出発!

ってのが、「きゃー!もうすぐじゃない!」って感じに軽くパニック気味。

何しろ冬の極寒期での旅でもあり、長距離での移動でもあり。

あとはやっぱり2週間程度の間で家を留守にするっていう不安もあり。


飛行機ならば片道2時間前後の旅なのではあるけれど。

飛行機は当然、運賃が高く旅程の変更に融通が利かないし、そのくせ雪などの悪天候に影響を受け易いし、Erikaは飛行機が苦手だし、飛行機で移動した経験の無い Trixieを出来る事ならば "cage"に入れられて貨物扱いで輸送される精神的なストレスを体験させたくない、、、と諸々の理由から、結局、家族揃って Trixieと一緒の車に乗り込んで片道20時間前後でのロードトリップをする選択肢を選んだ。

ま、到着先で自家用車がそのまま使えるのは便利だし。

途中、犬と一緒に泊まれるホテルで一泊する予定で。

昼間の明るいうちは私が運転し、夜間は Davidが運転する予定。

いずれ近い将来、子供たちが運転免許を取れば、4人で運転を交替出来るからラクになるのにね〜なんて怖い可能性を話したりもして。 怖いよぉ〜。

実際、Kaitoの歳だと愛車を運転して通学してる高校生なんてザラだし@アメリカ。


ロードトリップのついでに足を伸ばし、フランク・ロイド・ライト設計の家:ペンシルヴェニア州の "Fallingwater"を見学してみようか?と言う Davidの案もあり、ライトの建築ファンである私を興奮させたのではあるけれど、冬期と言うこともあり、しかもホリデーシーズンでもあり、今回は見送ることに決めた。


心配性の私なので、あれこれと無用のストレスは尽きず。

旅行前に冷蔵庫は出来るだけ空にしておきたい、とか。

あ、でも、帰宅した際、何も食べるものが無いのは困る、とか。

近所の人に家の鍵を預けるからには家の中を綺麗に整頓しておかないと、とか。

洗濯物もキリ良く済ませておきたい、とか。

ふぅ〜。


あとはやっぱり不在中の家のセキュリティは最大の懸念で。

と言うのもカナダのオンタリオ州で初めて買った家で暮らした短い期間に、人生で初めて体験した「空き巣」という被害の精神的トラウマが未だにあるから。

平日の日中、幼い子供たちを連れて車で郊外の公園に出掛けた合間だったのに。

ほんの2〜3時間、留守にした間で、鍵の掛かった玄関ドアをこじ開けるのに失敗した空き巣犯は、地下の窓をこじ開けて侵入した形跡で。

小さめの電化製品や複数のカメラや貴金属が盗まれた。

純金もダイヤモンドもまるで興味のない私なので、惜しかったのは純銀のジョージ・ジャンセン限定ネックレスだとか、Lazy Suzanで買ったフランス製のテディベアのネックレスだとか、高価ではないんだけど自分にとって特別な存在価値のあったものたちとか。

あとは愛用のカメラ、、、キャノンの一眼レフは勿論、特別な愛着のあった京セラの「サムライ」を持って行かれたのは痛かった。

それよりも何よりも、子供たちの成長記録として日常を撮った videoのテープを何とか取り戻したくて、ちょっとした犯人探しみたいな探偵ごっこ的な奮闘もして見たんだけど、結局、成果は無く。

近所の人々の協力で、当時、近くに住む十代の少年が怪しい、って事ではあったんだけど、指紋採集などをして行った警察からの連絡もなく、迷宮入り。

ま、空き巣なんて日常茶飯だから、警察もいちいち本格的な犯人探しをする訳でも無さそうだし、被害報告を電話で済ませるだけで終了の場合もあるらしく。


果たして、アメリカのミネソタ州のこの辺りでの状況はどうなのか?

取り敢えず、治安も良く、安全な住宅街だとは思うんだけど。

念の為、室内の照明器具にタイマーをセットして行く予定で、自動的に照明が点いたり消えたり、映画『ホームアロン』みたいに。

屋外の電灯とキッチンの電灯のスイッチも、Davidが「日曜電気工事」で、時間設定のプログラムが出来るものに交換してくれた。


それに加えて「防犯カメラ」?も設置。



*家の前の様子やドアにやって来る人の様子を撮影*


玄関と、裏庭からのドアの様子をモニター出来るように。

*キッチンのカウンターから裏庭のドアを撮影*


一日24時間いつでも画面の中に動きがあると反応して撮影を開始し、遠隔コンピューター(ラップトップ)で何処にいても、いつでも見ることが出来る。


"Raspberry Pi/ラズベリー・パイ"と言う小型で安価(1つ$35程度!)な「コンピューター」に、これまた小さなカメラが接続されて、Davidによる手作りの簡易ホームセキュリティシステムの完成!

実際、Davidの同僚は、これと同様のシステムを使って「隣家で無責任に放し飼いされてる犬がやって来ては芝生の上に”お土産”を残して行く現場」を押さえたらしく、苦情の際に動かぬ「証拠」として提示することが出来たんだそう。

テクノロジーの恩恵が素晴らしい時代だわ。

イーサン・ホーク、、、とまでは行かないけれど、勿論。




仕事納め集会納め

師走ならではの気忙しさに押され毎日あたふたと。

色んな事があり過ぎてブログに書くのも追いつかず。

毎日の生活に加え、クリスマス休暇関連での準備とか。

あとはクリスマス前ならではのイベントとか。


そんな中、Davidのオフィスが引越しだったり。

この家の裏庭にあって
私たちの大のお気に入りだった大きな楓の木が病気みたいで
どうやら明日、切り倒される事になるらしくてガッカリだったり。



先週の金曜日はギフトショップでのヴォランティアで、つい最近、亡くなったばかりの Kayeさんの遺影が飾られてて、あぁ本当に逝ってしまったんだなぁ、ってのを改めて思い知らされた。

午後からシフトだった彼女がいないのでお店は午前中3時間だけでの営業で、私は開店だけでなく、閉店も担当することになりオフィスの Lizさんに手順を確認しながら手伝って貰ったり。

次回は来年の1月だから、クリスマスの挨拶をして別れたものの、うっかり忘れ物をして携帯電話にメッセージを貰い、何だか最近ボケ気味の自分に加齢の老化現象を感じて不安になるやら気分が滅入るやら。


気を取り直して土曜日には、White Bear Lakeのラグ・フッキング・グループの CarolさんとJaneさんと3人で、ミネアポリスのグループに出席。


Laurieさんが自宅で主宰されてるラグ・フッキングのグループで、フッキング材料のお店も兼ねてるんだけど、月に一度、"Open Hooking"と称して、場所を提供してるので、愛好家たちが作りかけの作品を持ち寄って集まり、情報交換やお喋りを楽しむって感じらしく、この日は15人くらい集まって、Laurieさんが用意してくれた自家製のスープに舌鼓を打ちつつ、色んな作品が見られて楽しかった。


日曜日から月曜にかけて気温が10℃くらいまで上がり、まるで春が来たかのように雪がみんな溶けてしまいびっくり。

とてもクリスマス間近の光景とは思えなかったけれど、そんな心配は無用って感じに火曜の朝までにはしっかりと小雪が降り積もり再び白銀の世界に。


そして火曜日は3週振りで Textile Centerのグループに顔を出し楽しかった。

Show+Tellでは実験的に Nuno Feltingの手法で作ったばかりのスカーフを2枚披露したついでに、Etsyでポーランドの作者さんから購入したフェルト製の「ティーポットのカタチをしたハンドバッグ」も話の種に持参したのがウケて、図書係の Nancyさんが館内のスタッフ全員に披露して廻ったらしかった。

*義母の為に作った青い色のスカーフ*

*義妹の為に作ったちょっと "crazy"なスカーフ*


グループのメンバーで編物が得意の Nancyさんは不要の編物本を沢山持参して、図書館に寄附する傍ら、私たちにも好きなものを選ばせて譲ってくれた。

*Nancyさんが、私にも素敵な本を2冊くれた♪*


クリスマスが近いこともあり、ホリデークッキーの交換があったので、私は買ったばかりの『ウィリアムズ・ソノマ』ブラウニーズ型を早速試し、ミニサイズのチョコレートケーキを焼いてガナッシュで仕上げたものを持参。

*チョコレートとバターと生クリームたっぷりのデザート*


アメリカ製の焼き型は、ちょっと値段が高めではあったけれど、重厚な "heavy-duty"で明言通りの素晴らしい "non stick"で使用感は大満足♪


ミーティングの後は何故か Deanieさんと二人だけでランチする事になり。

中華のブッフェでウーロン茶を飲みつつ、普段、グループのランチでは賑やか過ぎて不可能な、落ち着いて個人的な話を割りと長い時間でお喋り出来た。

私にとって密かに苦手な Deanieさんではあったのに、偶然、彼女と過ごす機会が重なり、少しずつ彼女との距離が狭まり、私の中での苦手意識が弱まり、私たちの間に立ちはだかっていた高い壁が低くなったような気がしてる。

おまけに彼女、私の話を聞いて、私が顔を出してる White Bear Lakeのラグ・フッキングのグループに参加したい、とか、私が土曜日に初めて行って見たばかりのミネアポリスの Laurieさん主宰のラグ・フッキングのグループにも出席してみたい、とか言ってるし。

来年も面白いことになりそうな予感。。。



2014年12月11日木曜日

や、やられた。。。

今週もカワイイ物たちにやられました。


『World Market』に揃ってるラッピング用品にはカワイイものが多い。


クリスマス間近の冬のシーンの動物たちをデザインした
包装用のティッシュペーパーには
クマ、シカ、リス、フクロウ、キツネ、カーディナルなど♪


手芸のデザインにも使えそうな図柄だし。


そしてそして、硬めのフェルト系素材で作られたギフトバッグ2種。

多分、グルーガン系の接着剤で全てのパーツを貼り付けただけの
いかにも簡単に仕上げられてる簡素なギフト・バスケットなんだけど
デザインが最高にカワイくて。。。

ピックアップ・トラックを運転するサンタとか。


自転車をこぐサンタとか。


くぅ〜〜〜。


要所にペパーミント・グリーンを使った色合いとか
サンタの指先に止まった小さな小鳥とか。

造りはちゃちゃいのにデザインが凝ってるの。

クリスマスも近付いて、あれこれと処分価格になってるのも嬉しく。




世界地図の中の日本



Davidは読む本の量がハンパないので、最近では電子本の存在も有り難く。

それでも、何でもかんでも電子本で読む訳でもなく、依然、地元の図書館には足繁く通い、それこそ色んな分野での色んな本を借り漁って楽しんでる。

趣味の一つとしての「読書」って、安上がりで助かる。。。


彼が借りて来る本のほとんどは小説だったりするんだけど、たまには何やら面白そうなコミックだったり、写真がいっぱいの本だったり、って事もあって。

この本も視覚的に面白かった。

カナダが世界に誇る宇宙飛行士:Chris Hadhield氏の宇宙写真集みたいな。


彼が宇宙から撮影した写真の数々は、とても興味深く綺麗で。

まるで絵画のようだったり、パッチワーク・キルトの作品みたいだったり。


自然が造り出すデザインは色もカタチも信じられないくらい美しく。


人工的に作られたデザインとは一線を画するような。

ページをめくりながら思わず目を見張った。

トロント在住の彼らしく、本のあちこちにカナダを感じさせる部分があり。

やっぱり親近感を覚えてしまう。

トドメはこれ!

(多分)"Dare/デア"(←私たちが以前暮らしたオンタリオ州に本社を持つカナダを代表する製菓会社で美味しいオリジナルのクッキーを幾つも出してるんだけど、特にこのメープルの葉のカタチをした、メープルシロップ風味のクリームを挟んだクッキーは人気で、今では日本のあちこちで売られてる)の「メープル・クッキー」が宙に浮いてる場面は、さすがにカナディアンだわ、って感じにお茶目。


宇宙から撮影された都市が地図上に表記されてるんだけど。


日本の存在感がちょっと残念なことになってる。。。地図上↑


ついでに書くと、"Saturday Night Live"のニュースのコーナーなんかでも、背景に割りと簡略化された世界地図が描いてあったりするんだけど、、、まぁ、日本はいつもかなり曖昧な感じの存在感で、、、やっぱり北米から見る日本はそんな感じに果てしなく遠く、未知の国なのかも知れないなぁ〜、なんて。


まぁ、知ってるようでいて意外と知らないって事は多々あって。

この本の著者自身も、イタリアの地形が思い込んでいる程には「長靴のカタチ」そのものではない(カカトの部分がかなり大きく角張ってえぐられている)事実に改めて驚いていたりするんだけど。

思わず、私も改めて買い置きしてたパスタソースのラベルに描かれたそれを見て、ほぉ〜、なるほど、、、なんて共感したり。


いや〜世界は広く、宇宙は更に大きいんだなぁ〜、なんて。



今週の火曜とクリニックの壁

師走だけに、今週も何かと忙しく雑多な用事が多数入ってはいるものの。

毎週火曜日は何とか自分の趣味イベントの為に空けてあり。

今週も先週に続いて珍しく二週連続でホワイト・ベア・レイクのラグ・フッキングのグループに参加して、軽いランチの後、午後は初めて本格的に編物グループに参加してみようかと毛糸とギフトの店『Lila+Claudine's』に寄った。


編物の愛好家が円陣を組んで座る席に着いてはみたものの、でもやっぱりグループの主旨と言うか編物の傾向が違う(皆さんが編まれてるのは伝統的な、パターンに沿った編物での作品が主流)気がして、あとはやっぱり多少の心地悪さみたいなものもあり、早々に退散。

私の社交性とか自尊心とかには波があって、その場のオーラとか雰囲気にも影響を受け易く、人見知りせずに多数の人の中に入って行ける時と、そうではない時ってのがあって、自分自身、手に持て余してしまうと言うか。


それでもグループ内には何人かの顔見知りが出来たし、帰り際にウール素材を買おうと会計に立ったら、この店の「看板店員」的な存在の "Mark"(←編物が得意な、多分ゲイ←ってのはまるで問題ではナイんだけど←と言うか、寧ろゲイの男性は好き♪←って、誰も訊いてないケド!)が、私の顔を見ただけでキャッシュレジスターに打ち込む顧客の名前として私の名を、難しいニホンジンの名前にも拘わらず記憶してる事実に驚かされ、同時に何だか(あら♪ワタシってば既にお得意さま?みたいな)ちょっと嬉しくなってしまった♪


と言えば、たまたまラグ・フッキングのグループが集まってるパッチワーク・キルトの店『Bear Patch』でも、手染めされたウール生地の端切れを買った際にキャッシュ・レジスターに 打ち込む名前を訊かれ、私の苗字(カナダ、特にケベック州では夫婦別姓が浸透していて、私は未だに自分の日本人名をそのまま名乗ってる)をスペルで読み上げて伝えたら

「あぁ、アンさんですね?」 ←いや、アニーさん、だったかも?

とか言われ驚いた。

「いえ、違います」と、自分のファーストネームをこれまたスペル綴りで("M-A-Y-U-M-I"って感じに)告げたんだけど、どうやら、私と同じ日本苗字の人がいるらしいって事実が判明し、果たしてそれが一体どんな人物なのか?もう興味津々。

少なくとも、キルト店で買物をされるくらいだから、手芸の趣味がある確率は高く。

いつの日にか、遭遇する機会があるのかどうか。。。


とにかく、ラグ・フッキングのグループにしろ、編物のグループにしろ、多くの人たちは既に存在するデザインに沿って作業している場合が多くて、例えば、その業界で有名な作家さんがデザインした図柄を購入して使ったり、編み図を購入して図柄に従って編んだり。

勿論、それはそれで、その作業工程に投入する 時間や労力に対して、尊敬するのではあるけれど、私自身にとってそれは、まるで「ぬりえ」のように思えて、誰か他の人が引いた線に沿って、しかも、予め誰か他の人によって決められた色で埋めて行く、と言うのは堪え難く。

他の人と同じ事はしたくない、、、と思う自分を実感する。

こういう自分の性格とか要素が、何処から来たのか?不思議なんだけど。

「超」平凡な日本人の両親の間に産まれ育ったんだけど。

自分が何かしら「モノ」を創り続ける限り、これからもずっと、自分ならではのオリジナリティにこだわって、気紛れで気違い染みた、つまり、"random"で "crazy"な作品や作風を楽しみたいと思う。

だからと言って、その道で大きな野望があると言う訳でもないんだけど。

まぁいずれ、機会があれば、ちまちまと創り溜めた作品の展覧会みたいなものを開催したいような気はしてる、かな、うん。


『Textile Center』からのニュースレターで、このエリアに何やら真剣な「かぎ針編みのギルド」が存在するのを知り、私の次なる「開拓リスト」に追加。

クリエイティブで興味深い会員さん達が多数いるみたいな印象なので、来年は年明け早々にコンタクトを取り、ミーティングに参加してみるのを楽しみにしている。


*昨日、Erikaを連れて行ったクリニックの待合室にて
壁に飾ってあった作品がとても興味深かった。
ランチョンマット風の「織物」を
重ねて下げてあるだけのシンプルさではあるんだけど、
色彩のグラデーションの調和が美しく*



2014年12月7日日曜日

お客さま

"Carol"の名前からも察しがつくように義母の誕生日は12月。

今日がその日だったので、家族揃ってお祝いの電話を掛けた。

72歳だって。


それにはまるで関係ないけど、この間うちの花壇に遊びに来てたウサギ。

ピーターだかコットンテールだか知らないけれど、可愛くて写真にパチり♪


追い掛けたくてソワソワと落ち着かない Trixie。。。


平和な日曜日。。。




クリスマスの飾り付け

凄く長く感じた11月がようやく終わったと思ったら。

12月になった途端にあっと言う間に1週間が過ぎてしまった!

な、なぬっ!?

カナダへ帰省するロードトリップまで、あと2週間しかないじゃないかっ。

てので、何故か急に焦る。。。


師走って、やっぱり何だかんだと忙しい。

年末の行事とか、子供たち関連で学校の事、医療関係の予約があったり。


そんな中、思い掛けず立て続けに2つの訃報が入って来たり。

人の死は、当然の事ながら予期しないものだけに突然の衝撃も大きく。

自分とは、自分の日常生活とは深く関わらない人物の死だとしても、やっぱり精神的に、目に見えない部分で受ける影響は結構あるみたいで。

少しの間、気分が落ち込んだり滅入ったり、文章が書けなくなったり。


二つ目の訃報は日本から、歳の離れた年配の従兄弟だったんだけど。

一つ目の訃報は、ヴォランティア先のギフトショップで、私と Erikaにキャッシュ・レジスターの使い方をトレーニングしてくれたり、サンクスギビング開けの金曜日に、私と「2人組のチーム」として一緒に働いたばかりの Kayeさんの死だった。

え? だって、私、ほんの5日前に一緒だったわよ???

何の前兆もなく、元気そうに普段と変わらない笑顔の彼女しか思い出せず、まるで信じ難いニュース。

教員として吹奏楽部の顧問をしていたと言う Kayeさん、退職してヴォランティアをしていたくらいだから、多分、年代としては60代の後半かと思うんだけど。

最後に一緒に仕事をした金曜日、かなりの時間でお喋りをする機会があり、ギフトショップの近くのテーブルで独りランチを食べてた私のところへやって来て

「今、ちょうどお客さんもいないし(独りでの食事に)おつきあいするわ」

と言って、マグカップ片手にテーブルを挟んだ椅子に腰掛けた彼女は、ひょっとして、他人だからこそ喋り易い私に対して話したい、打ち明けたいような身の上話なんかがもっと沢山あったのかも知れない、、、なんて思ったり。

普段のシフトは私が金曜の午前中、彼女が午後だから、私が働く時には彼女と必ず顔を合わせる機会があり、だから最後に会った際にも

「また次の金曜日にね!」

と言って別れたばかりだったんだけど。


人の命なんて、本当に容易く滑り落ちてしまうものなんだって現実。

また来週ね! また明日ね!と気軽に声を掛けながら、その来週やその明日が来ない可能性もあるんだって現実。

「この世」と「あの世」の境目なんて、まるで薄っぺらい紙みたいな線の現実。

色んな現実を目の前に突きつけられて、再び、こうして今、生きていること自体が一つの奇跡に近い現実なのかも知れないって事実を思い起こさせられる。


無駄なく、悔いなく、生きなければ。。。


とは思いつつ。

どんなに普段は平穏で幸せな日々であっても、それでもやっぱりたまには、、、もう何もかもがイヤになって、、、全ての事が不可能に思えて、、、何もかも投げ出してしまいたくなってしまったり、、、って時もあったりする現実で、それもまた生身の人間だからこそ、なのだろうと思ってみたりするのではあるけれど。


想いはあちこち飛び交いながら、それでもクリスマスはやって来る。

そんな日々に気持ちを盛り上げながら過ごしてる。


私の知らない世界ではあるんだけど、クリスマス・デコレーションのスタイルは「昔アメリカで流行った」レトロ調が復活してる?みたいで。

何だか古めかしいイラストやデザインの人形たちが売られてる店頭。

私にとって今年「新しく」ピックしたアイテムもそんな流れの雰囲気で。




*サンタクロースやトナカイの表情も何気にレトロ*




*おどけた感じの Moose*


少し前に買った気に入りの「キノコ」もレトロ調に馴染んで違和感なく。














玄関前に飾る為の鉢植えにパインコーン他の「ピック」を挿したかったんだけど、さすがに氷点下の気候で土が凍結して、うんともすんとも挿さらず、仕方なく室内に少しの間、持ち込み、ようやく飾り付けを終了!



何事もなく、無事にクリスマスが迎えられますように♪




2014年12月3日水曜日

面白い展開

毎週火曜日の外出は2つの選択肢があって。

刺激的な手芸作家たちが集まる『テキスタイル・センター』へ行くか。

それとも、ラグフッキングの愛好家たちが集まるキルトショップへ行くか。

私にとって、どちらも魅力的な楽しいグループなので、どちらにも参加したいんだけど、当然のことながら体は一つしかないから、気紛れな周期での出没で。

このところ3週連続でテキスタイル・センターに顔を出してたので、今週はじゃあ、ちょっと久し振りにラグフッキングのグループへ、ってので、White Bear Lakeにある素敵なパッチワークキルトの専門店『Bear Patch Quilting』へ。

ラグフッキングのグループは、店の奥にある大きなテーブルを囲んで集まるんだけど、キルト店だけに豊富なコットン生地や用具も売られていて、ミーティングの前後に店内を歩いて目に付いて気に入った生地や必要な素材や道具などがあれば購入出来るのも便利。

今回は私を含めて7人の集まりで、ミーティングの後は任意の参加で、アンさん、ジャッキーさんと私の3人で最寄りのカフェでランチして別れた。


楽しくお喋りしながらラグフッキングを楽しみ、必要だったコットン生地を購入し、軽めのランチを済ませてお腹も満たされた後に、私がいそいそと次なる楽しみに向かった先は、キルトショップから湖をぐるっと半周した場所にある「毛糸屋さん」で、知る人ぞ知る、的に地元の編物家たちにとっての秘密基地みたいな素敵なお店『Lila+Claudine's Knitting and Gifts/ライラ+クラゥディンの編物+ギフトショップ』。

http://lilaandclaudines.com/Location.html

初めてこの店を訪れた時、まるで異次元の世界に滑り込んだような錯覚した。

狭い間口からは想像し難いんだけど、ドアを開けると不思議な別世界が待ってる。

毛糸屋さんにしてギフトショップ、なのでインテリア雑貨やアクセサリー類も豊富に置いてるんだけど、店内の内装が「飛んでる」ので、何ともエキゾチックで「不思議の国のアリス」風にプチおとぎの国みたいな。

多分、古い建物を改造して、区切られた部屋をそのまま使ってるので、テーマ毎に部屋が分けられ装飾してあるのも隠れ家的な雰囲気。

とにかく、何処を見回しても鮮やかな色彩と多様な素材とデザインの洪水って感じで圧倒させられる。

階段で地下に下りると、またまた複数の色んな部屋があり、奥の広がった空間には椅子が円を描いて置いてあり、編物家たちに開放されてるので、創作途中の作品を持って来て、たまたま居合わせた他の編物愛好家たちとの交流を楽しみながら、編物を楽しむことが出来る。

私が初めて行った際にも、12人前後の男女が楽しそうに笑い声をあげながらせっせと編み針を動かしていて、「な、何だこの世界はっ!?」と一瞬、躊躇した私を笑顔で誘い、空いてた椅子に座るよう勧められたので腰掛けると、皆さんがそれぞれに自己紹介してくれ、同時に何を編んでるか見せてくれた後、今度は私自身の自己紹介って感じに。

だから「最近カナダから引っ越して来たばかりの日本人」で、色んな手工芸に興味があって、編物も鎖編みもあみぐるみも大好き♪と話したら、居合わせた皆さんが興味を持った温かい関心と歓迎の目で迎え入れてくれて感動したのだった。

余りにも温かい雰囲気で、好意的な人々に囲まれて、ちょっとハイな気分になった私にとっての印象に残る『ライラ+クラゥディン』でびゅー体験。


以降、面白い個性的な毛糸が必要な時にはいつでも、White Bear Lakeに出掛けたついでに寄り道する密かな楽しみの場所になってる。

市販の毛糸より高価なので、この店ならではの特殊な糸を選んで買ったり、あとはやっぱりこの店ならではの、マジカルな付加価値の魅力が大きいところ。


そんな訳で、今週もこの店に寄って独特の雰囲気に浸りながら綺麗な毛糸の数々に魅了されつつ夢心地で店内を物色してたんだけど。

何やら店先から聞き馴染みのある声が聞こえて。

案の定、声の主は『テキスタイル・センター』で顔馴染みのディーニーさんだった。

彼女も最近この店を発見して、大のお気に入りだって言ってたから、こうやってここで遭遇する機会もそのうちあるだろう、なんて思ってたケド。

正直、私は彼女の事がちょっと苦手だった。

「嫌い」と言う訳では全くないんだけど、本当に単純に何かしらが合わない感じで。

自分にとって、そういう「何かしらがしっくりと合わない」人に限って、まるで天から与えられる障害物の訓練みたいに、敢えて顔を合わせる機会が作られるみたいな気さえするんだけど。

なのでサラッと「あら! 偶然ね! ではまた!」と軽くかわそうとする私に、「今日のテキスタイル・センターのミーティングで新しい顔触れが加わったわよ」とか、「彼女、とってもクリエイティブなアーティストで、アナタもきっと興味を持つはずよ」とか、会話の展開で、、、ほら、やっぱり、来た!と内心で思った通り、

「これからちょっと近くの美術館に足を伸ばしてみようかと思ってるんだけど、もし良かったらアナタも一緒に来ない?」

と言う流れに。

あぁ〜もう、これはテストよ、テストね? 神様からの?
(特別な宗教はありませんので、私にとっての「神様」は漠然とした存在だけど)


そんな流れで、小雪の降る中、行って来ました。

『White Bear Center of Art』なる場所へ。

http://whitebeararts.org/?110160

ま、こんな機会でも無ければ、わざわざ一人で出掛けてみる動機も無かったと思うので、そういう意味では有り難い、と言うか。

余談で、Davidが以前、500人とか600人とかの規模のカンファレンスのオーガナイザーをしていた頃、自己啓発本を読み漁ってたんだけど、触発されてその後も引き続き実行している事の中に「取り敢えず、どんな可能性にも"Yes"と言ってみる」と言うのがあって、本来ならば気が乗らなかったり、気が進まない事柄に、つい「考えて見ます」とか「次の機会に」とか言ってしまいがちな場面で、取り敢えず「やってみよう!」と受け入れてみる事で、色んな人や物事に出逢う可能性が高くなり、自分にとって人生の経験として体験出来る事柄が多くなり、人間としての豊かさが増す、みたいな内容の話を聞かされて、なるほど、と思ったんだけど。


苦手な人物からの誘いを、当たり障りなく断るのは容易ではあるけれど、それは同時に未知の可能性に対して蓋をしてしまう行為でもあるってのは否めない。

そんな事も脳裏をかすめ、なので「Yes」と言ってみたんだけど。←単純

小雪の中、湖に沿ってうねる道をディーニーの運転する黄色いワーゲン・ビートルの後について、ほんの少し心細い感じに車を走らせ到着。

*アートセンターの庭には "Lila+Claudine's"が担当した
"Knitting Bomb"的な毛糸のアートが施されてた*


*長身のディーニーの後ろ姿
ロングコートと手編みのスカーフを頭から巻いて*


ついでに書くと、彼女の経歴も興味深く、かつてミネソタ大学で芸術を専攻したり、若い頃にニューヨークシティで暮らしたり、皮膚科医のご主人の仕事に伴って何度か日本へも行って、元力士の大鵬を贔屓にして相撲も何度か観に行ったとか。


アートセンターはひと気もなく静寂の中の近代建築がシャープな佇まいで、屋内に幾つかある暖炉に火が揺れてるのが何ともいい雰囲気。

施設内には展示室の他、油絵や水彩画や陶芸が習える施設もあるようで、また一つ、興味深い場所が出来た。




2014年12月1日月曜日

映画とデザート型とCyber買物

昨日は予定通り、午前11時20分からの映画『Mockingjay』を家族3人で。

息子 Kaitoは「余り興味ない」ってので留守番。

独り家で映画を観てたらしいけど。。。


『Hunger Games』の3作目は、話の進行がさほど無いものの、その分、丁寧に掘り下げてある感じで違和感もなくスムーズに楽しめた。

忘れてたけれど、突然 Philip Seymour Hoffmanが登場してビックリした。

あ!って感じに。

あとは Jennifer Lawrenceと Liam Hemsworthが最近、実生活でも交際中とかなんとか、スーパーマーケットでレジ待ちの際、売られてるゴシップ雑誌の表紙で見掛けたけど、でも、うん、彼は素敵♪(でも、ニコラスはどうした?って余計な心配も)

ま、個人的には Woody Harrelsonが味があって良いけれど。

Julianne Mooreも重要な役どころで、大好きな女優さんのうちの一人。

Stanley Tucciはお料理好きみたいで彼の「料理本」を最近、見掛けた。


料理繋がりで、、、この間、注文しておいた『Williams-Sonoma』の焼き型が2つ大きな箱に入って届いた。


これからのクリスマス時期なんかは特に、人の家に招かれたり集まったりする機会があるから、そういった際に何かしら持って行く料理は片手でつまめるようなものが良いし、デザートも同様、切り分けて食べるローフ型やホールのケーキも良いけれど、最初から一人分のサイズだと手間も省けて便利かな、と。

なので今まで持ってなかった小さな丸形の焼き菓子が焼ける型と、あとは小さくて四角い(←ポイント)ブラウニーやチョコレートのケーキを焼くのに使いたい型。


ウィリアムズ-ソノマは近所のショッピングモールにも入ってるので、覗いて見るのは楽しい店だけど、寒くなってから外出の機会も少なく、暖かい部屋で家着のまま買物が出来るネットショッピングはやっぱり手軽で魅力。

店員さんからのプレッシャーも無いから落ち着いて商品を見極められるし、たまたま不機嫌で感じの悪い店員さんに、その日の気分を台無しにされることも無いし、混み合って列が出来た会計で待たされて時間を無駄にする事もないものね。

だからこそ、今の時代、店頭で実際に働いてる店員さん達に求められる付加価値っていうのは、今まで以上に大きいと思う。

わざわざ外出して実際に足を運んで買物した価値があったわー♪って思えるのは、やっぱり感じのいい笑顔とか、楽しいお喋りとか、ネットショッピングで得られない人間的な交流ならではの部分だと実感させられるから。


おまけで、今回の買物の箱の中にこそっと入ってたギフトカード。


次回、$50以上の買物で$10ドル分使えるカード。

果たして使うかどうか?は分からないけれど、それでも嬉しいわよね。

あと、一緒に入ってたのは勿論、カタログ。


特にクリスマス前の時期でもあり、眺めるだけでも楽しいんだけど。


でも、グルメな食品の数々はほんっとーーーにお値段高くてビックリ。


ローストビーフの塊が$140とか、まぁ高級なご馳走って感じなんだけど、何もかもが高級価格で、ホールのティラミスが$65とか。

絶対に買えないわ。。。

ファントムハイヴ家のお坊ちゃまの口にしか入らないようなシロモノばかり。

因に以前から気になってる「薔薇のケーキ」は$60弱。


見た目のインパクトがあるのでプレゼンテーションとしては優れものなんだろうけれど、興味深いのが、実際に購入して食べた人たちの "Review"で。

「こんなに高い値段を払って食べる価値が無いゲロまず」ってのと、「今までの人生で食べたケーキの中で最高に美味しいケーキ」ってのと、両極端。

ほんと、一般人のリヴューって、本当にアテにならない。。。

実際、本当に誰が書いてるのか?ってのも謎だし。

結局のところ、自分で自腹を切って確かめるしか無いんだろうけれど。

さて、そんな日が来るのかどうか。


今日、サンクスギビング休暇明けの月曜日は "Cyber Monday/サイバー・マンデー"で、例年ネット注文での売り上げが最も多い日なんだそう。

"Black Friday"で買い逃した物をネットで補足注文するからなのかどうか。

ブラック・フライデーのセールにはまるで興味なかったけれど、たまたま来年用のオーガナイザーのリフィルを "Filofax"のサイトから注文したり、あとは "Uniqlo"の商品も何点かアメリカのユニクロ・サイトから注文した。

残念ながらミネソタ州には店舗展開してないユニクロではあるけれど、意外と地元の人々の間でも知名度があって驚いた。

いずれにしろ、何でもかんでも指先一つインターネットで済むのは素晴らしい。

特に今日みたいに寒い冬の日には、つくづくその恩恵を有り難く実感する。

今朝のミネアポリス周辺の気温、−19℃なり。。。うへっ。