2016年3月24日木曜日

♪Twin Cities♪ (by Ben Watt)

若い人たちはもう CDなんて買わないんだろうな。。。

なんて思ってたら、最近 "Vinyl/ヴァイナル"=ビニール盤のLPの存在が復活して、若い人たちの間でその目新しさが人気みたいで驚きなんだけど。

流行が巡ることは知っていたけれど、テクノロジーが巡るとは思わなかった。

テクノロジーは進化するのみで、古い方式や技術は忘れ去られてしまって化石のようにいずれ博物館とかに残るだけかと思ってた。

音楽がビニール盤のレコードからカセットテープ、そして CDと選択肢が広がった時、特にクラシック音楽は CDが良いとは思ったけれど、個人的にはジャズを聴くのは絶対にレコードがいいと今でも思ってる。

針がレコードの上に落ちて曲が始まるまでの雑音には、これから音楽が始まるってわくわく感があるし、古い映画を観る時と同様のノスタルジックな雰囲気を醸し出すマジックがあるから。

とは言え、レコード・プレーヤーは David所有のが段ボール箱に入ったまま引越しを繰り返してるので、今でも使えるかどうかは解らないけど。

沢山の音楽がコンピューターに取り込んではあるけれど、普段、実際に音楽を聴くのは未だに CDで、CDプレーヤーの付いたミニコンポ。

最近は新しい CDを買う機会もほとんど無いから、聴くのはもっぱら古いものばかりで、かなり昔から持っているブリティッシュ系が中心。

未だに飽きることなく、スタイル・カウンシルだの、ザ・スミスだの、ブロウ・モンキーズだの、そして Everything But the Girlなどを延々と掛けてる。

そして、つい数日前に数あるコレクションの中から順番に彼等のアルバムを掛けて行って、音楽を聴く傍らに針仕事をしてたんだけど。



普段、音楽を「聴く」とは言っても、実は「流してる」って言うのが正確なところで、だから実のところ、歌詞の中で一体どんな事を歌ってるのか?は余り重要じゃなく、ほとんど知らなかったりするって場合が多い。

だって、中学で初めて英語を習い始めた頃に、夢中で必死になって大好きな洋楽の歌詞の翻訳を試みたんだけど、本当に本当に難しくて、的を得なくて、いったい全体どんな事を言おうとしてるのか?余りにも詩的で哲学的に意味合いが深過ぎて、人生経験が浅い十代の自分にはまるでお手上げだった印象が強烈で。

大人になって英語を話すようになってから、実は多くの歌詞には大した意味合いが無いって事実を知った時の衝撃と言ったら。。。!

特に Morrissey/モリッシーが書く The Smiths/ザ・スミスの歌詞なんて、まるでナンセンスで聴く人々を煙に巻く、みたいな歌詞ばかりだし。

♪some girls are bigger than others♪とか、ね。

勿論、隠された深い意味合いとか繊細な感性とかは秘められてるとは思うけれど。

とにかく、Everything But the Girlsの話に戻って。

大好きな Tracey Thorn/トレーシー・ソーンの唄声を聴くともなく聞いていたら、曲の中に耳に留まるフレーズがあって、「ん?」って感じに。


「まさか」と思いながら注意深く聴いてみたけど、やっぱり空耳ではないらしい。

どうしても♪Twin Cities〜♪って歌ってる気がして。

そして、それは確かにそう歌ってる歌詞で、しかも、歌の題名がずばり『Twin Cities』だった、、、って事実に初めて気がついた。


いや、実に25年間くらい所有していて、忘れた頃に時々掛けて、何気に耳にしていたアルバムだったんだけど。

ブリッツな彼等がアメリカの都市、しかも、現在、私がたまたま縁あって暮らす事になってるミネソタの Twin Cities/ツインシティについて曲を書くなんて夢にも思ってみなかった。

自分が暮らす事になるまで "Twin Cities"の存在さえ知らなかったし、それがミネアポリス市とセント・ポール市の二つを併せて「双子の都市」の愛称で呼ばれてるものだって事も勿論、知らなかったし、双子の都市にミシシッピ川が流れてるなんて事も、まるで知る由もなかったから、それらが歌詞にされて歌われてても、まるで気にも留めなかった、今の今まで。

なのですっごい驚きで、ちょっと愕然とした。

因みに歌詞は、こんな感じに始まる。

♪now we're in Twin Cities

where the Mississippi rises and then falls.

One is Minneapolis, the other though less famous, is St. Paul.♪

ミネアポリスと、もう一方は余り有名じゃないセント・ポールって!

どういう経緯があって、アメリカ人でもない彼等がミネソタの、ツインシティについて曲を書いたのか、興味津々。

そして別のアルバムに収められた同じ曲の和訳がプリントされたものが添付されてるんだけど、音楽の歌詞を訳すのが本当にもの凄く大変なことを考えると、感心と共に尊敬の念さえ湧いて来る。

まぁ芸術の世界なだけに解釈には個人差があるかとは思いつつ。







2016年3月17日木曜日

マーサと海の食器

その後も引き続き気紛れなペースで人魚作りを継続中〜。

なので、忘れた頃に少しずつ人魚が増殖中。

今回の人魚はちょっぴりヒッピーなフラワー・チャイルド風。

美人ではないけれど愛嬌がある雰囲気の表情で。


ラグ・フッキングの仲間から、それぞれの人魚に見合った名前を付けるのはどう?と提案されて、"Coral"だとか何だとか(←あとのは忘れちゃった)海に由来する名前の候補を次々と幾つも皆がアイデアを出し合ってくれたんだけど。

そんなこともあって、今回の人魚を作る過程で少しずつ顔が出来て髪を植毛(?)して頬紅を入れて、One of a kindの、唯一無二の特徴ある人形としての個性が出来上がって来る頃にストンと頭の中に入って来た名前が「Martha/マーサ」だった。

ドナルド・トランプ風の唇が、ちょっとおとぼけな感じのマーサ。


人魚作り、海底のジオラマ作りにハマってる流れで、たまたま目にした『Pier 1 Imports』の広告の夏用メラミン食器の海のシリーズ・デザインに一目惚れ。


たまたまセールだったり、送料も無料だった事もあり、サイズ違い、デザイン違いを取り混ぜて1ダースほど購入。


夏を待たずに気が早く早速使ってるけれど、魚介類の料理を盛り付けると雰囲気が盛り上がっていい感じ♪

そして勿論、絵柄は今後の何かしらプロジェクトのデザインの参考になりそう。




2016年3月15日火曜日

今週の編物

今日は第三火曜日なので本来ならば Textile Centerに行く日ではあったんだけど。

気温はこの時期に珍しく12℃前後あって寒くはないものの、薄暗い小雨模様。

天気予報では一日中、雨の予定。

夏時間になった後、体内時計はまだ1時間の時差に慣れてないような。

そんなこんなで体も気分もどんよりと滅入った感じ。

そんな時こそ「エイっ!」と出掛けて気分転換した方が良いのかも、とは思いつつ、大人しく家に籠ることに決定。

相変わらず出不精な自分はデブ精な道に向かってないか?心配ではあるけれど。

家にはイースター関連でのマシュマロとかチョコレートとか、日曜日にモール・オブ・アメリカに買物に出掛けた Erikaが買って来てくれた『See's Candies』のチョコレートがあったりするし。

ま、時折せっせと洗濯やアイロン掛けに精を出して多少のカロリーを消費しつつ。



『Michaels』でクリアランス・セールになってた毛糸が、ひと目見た瞬間に「サボテンっ!」って感じに連想させられ、家に帰って即座にかぎ針編みしてみたらやっぱりまさしくサボテンで嬉しくなった。


ま、色味が実際よりも明るいので、ファンキーでポップなサボテンだけど。

編み貯めたパーツを組み合わせて縫い合わせ、ガラスのビーズの花を飾って仕上げる予定で、その後は別の糸で編んだ他の植物なんかと併せて鉢に飾る計画。



同様にクリアランスになってた毛糸は、Michaelsが、ニューヨークのデザイナー:Isaac Mizrahi(←詳しくは知らないけど)とコラボした商品で、綺麗な色合いだったので試しに買って見た。

光沢のあるカラフルな糸が混ざったのと、銀色のメタリックな糸が混じったのと。


混ざり糸の青とメタリックな青とを2本取りで編んだのを空想した際、頭の中で浮かんだ言葉は「Galaxy/ギャラクシー」だった。

インベーダーがピコピコと音をさせて動く背景、みたいな。

で、実際に編んでみたらイラスト風の背景としてのギャラクシーにぴったり♪

混ざり糸の灰色は、「UFO」とか「ロボット」を連想したんだけど。

多分、実際にそれらを編むのに丁度いい雰囲気な気がしてる。

毛糸で編むイラストレーションって感じの作品で、これは2Dの世界の予定。



夏の作品展の受付が来月あたりから始まるかと思うんだけど、創り貯めた作品がいっぱいあり過ぎて、果たしてどれを出展するか悩む。

左手(←何故か利き手じゃない方の左手ってのが謎)が腱鞘炎気味で時々ちょっと痛かったりもするんだけど。

引き続き楽し過ぎる作業がいっぱいあり過ぎて、本当に幸せ♪



2016年3月13日日曜日

Mermaid Shadowbox (Hooked)

その後も引き続き「何故だか人魚にハマってる」継続中〜。

なので今回のフッキングも人魚。 

そして何気にイラスト風なタッチ。


インドのサリー・シルクで尾びれの部分をフックし、あとはクラゲの足の部分に用いてヒラヒラさせたり。

海藻はライオン・ブランドの毛糸をフッキング。

カラフルな海底の生物もリボン風の編物用素材をフッキング。

本物の貝殻のビーズを縫い付けたり、ガラス製の魚のカタチのビーズや貝のカタチのビーズを幾つか縫い付けたり、楽しかった。

本当はフックした5つの部品を箱型に縫い合わせてのシャドーボックスにする計画だったんだけど、やっぱりフッキングした面には厚みがあり。

取り敢えず、メインの絵に二つの脇を取り付けて立つ状態にした後、床と天井の部分でフックしたのがフィットしないからどうしようか?考えてたところ、少し前に買った「海のテーマのデコレーション」風の木箱が目に付いた。

試しに入れて見たら何と偶然にもピッタリなサイズで驚き。

今の時点では箱に入れた状態でのシャドーボックスって事で。




お引越しの記念

この家に引っ越して来て間もなく、同じ通りに住む何人かの人々がホームメイドのお菓子を片手に、歓迎のカードに電話番号を記して「必要ならばいつでも電話して!」と、自己紹介がてらの挨拶にやって来てくれたんだけど、斜向かいの家に住むケイトさんは一番目の人だった。

社交的な彼女の家には、道路に面してポーチがあって、季節の良い時期にはいつでも誰かしら集まって飲み物を片手にお喋りに花を咲かせてた。

林檎の樹は沢山の実を付け、"Free Apple"の看板が庭に出てたり。

私と Erikaのヴォランティア先を紹介してくれたのも彼女だったし。

そんな彼女も70代になり、この夏、仕事を引退することに決め、所謂、人生での"Downsizing"の時期を迎えたらしく、独りで住むには大き過ぎる現在の家を売りに出し、割りと時間が掛からずに売れてしまった。

引越し先は、息子さんが所有するこじんまりとした平屋建ての一戸建てで、ここから車で5分程度の場所だそうで。

それでも43年間暮らし慣れた家と、馴染みの顔が溢れる通りを去る事には違いなく、近所の人達が集まってのお別れ会を、パット+ボブさん宅で開催。

私たちもワインとダコワーズと記念のプレゼントを持って出席。

記念になるプレゼントには彼女の家のデザインの「絵」を作った。

*Hooked as a farewell gift for our neighbor who sold her house recently*


うちから見た彼女の家と、私の個人的な視点で見た解釈でのデザインで。

窓辺に飾られた花と、林檎の樹も忘れずに刺繍して。

あとはパット+ボブさん家の猫:ストーギー(いつも通りを気ままに散歩してるから)も追加。

手作りのプレゼントはちょっと "tacky"(安っぽくて趣味が悪い感じ)かな〜とは思いつつ自己満足的に仕上げて包装して手渡した。

気持ちをカタチにした飽くまでも記念のオリジナルってことで。

思い掛けずのサプライズを気に入ってくれたみたいで、その場に居合わせた人々に見せて廻ってたケイトさんのお陰で、沢山の人たちから温かいコメントを頂いた。

普段、家に籠ってることの多い私なので、ご近所さんたちと会って、顔と名前とが一致する機会になったのも良かったし。

和気あいあいと和やかな通りに暮らせてラッキー♪

ケイトさんの家を購入した新しい住人たちは、10歳の息子さんのいるご夫婦なんだそうで、今から興味津々。

そして先週、長い間で空き家状態だった家の隣家、大規模な内装工事がされた後、売りに出されてたんだけど、いつの間にか売れて、新しい人が引っ越したのを知った。

2歳のお嬢さんのいるご夫婦で、犬も一匹。

挨拶に行ったら、とても感じの良い人々でほっとした。

年間を通じて人の移動が激しい北米ではあるけれど、この春は特別、何だか日本の風物詩みたいに、出逢いと別れの春を体験中。


春休み、夏時間


生きてます。。。

って、いきなりな書き出しだけど。

だって、気付いてみたら随分とブログをサボってたから。

特別にこれと言った理由も無いんだけど、子供たちが春休みで家にいたり、Davidが余ってる分の有給休暇を取って家にいたりで、何となく家族揃っての週末が延々と継続してるような錯覚で、気分的にのんびりとだらけていた。

そして早くも今日から "Daylight Saving Time"の始まりで時計の針を1時間進めた。

朝寝坊して起きたら、あっと言う間にもうお昼?ってな感覚に1時間ジャンプ。

既に2週間が経つけれど、3月にカレンダーをめくった際、思い掛けず桜の写真が目に飛び込んで来て、一瞬、その意外性に不意打ち。


だって、年が明けてしまってからスーパーで処分価格になってたカレンダーの中から気軽に選んだ「いかにもアメリカ」なカレンダーだったから、いちいち中の写真がどんなか?気にも留めてなかったし、覚えてもいなかったから。


未だに「桜=ジャパン」って発想も古いとは自分でも思うんだけど。

でも春のページのカレンダーで桜のイメージってのは、素直に嬉しい。

それが勿論、有名なワシントンDCの景色だったとしても。

そして先週はカナダから新しい首相夫妻がアメリカを訪れていて、かなり話題になってたのも何となく気になって嬉しかったり。

隣国同士で身近な気がしてるけれど、カナダから首相がアメリカを正式に訪問したのは、実に19年振りの事なんだそうで、それも意外だった。

政治的、経済的、そして環境問題的な意向の相違とか、あとは軍事的な意思の相違点も多かったんだろうと思うけれど、オバマ氏夫妻と若いカナダの首相夫妻が揃って並んだ姿には、とても調和して和んだ空気を感じて、親近感を覚えた。

知性と教養と人間的な深い魅力に溢れた人々が政治の場で活躍する姿は美しい。

更にスター性とかカリズマ的な魅力ってのも偉大だと思う。

アメリカの大統領選、いい加減、長過ぎ。。。

そして余りにも魅力の無い候補者も多い。

大統領選の度(ブッシュが再選された時の顕著だったらしい)にカナダへの移住(逃避)を考えるアメリカ人が急増するってのも頷ける。

アメリカに暮らしながらアメリカ人じゃない私たちはお気楽♪



2016年3月3日木曜日

晴れた日のサボテン

雨の風景のひとコマ的な前回の作品『紫陽花とカタツムリ』は、ラグフッキングのコミュニティでのサイトでは「雨の日の小さなプロジェクト」と題してるんだけど、今回のは同様のシリーズで「晴れの日のミニ・プロジェクト」。

単にサイズの違いと、あとは題材の違いなんだけど。

手法は同様で。

今回のは「サボテン」のデザインで、サイズは 5" x 7"だから約13㎝×17㎝くらいの大きさ。

そしてサボテンは、太陽が眩しいアリゾナ州の乾いた街のイメージ、私の中で。

って、行ったことは未だないんだけど。










デザインとしてのサボテンの存在感は可愛くて大好き♪







紫陽花とカタツムリ

*サイズは20㎝×25㎝くらい*


雨の雫みたいな teardrop/ティアドロップ型のビーズがあったので、それを使いたくて小さな絵のプロジェクトを作成。

大好きな紫陽花の花と、葉っぱの上に佇むカタツムリの図で。

一般的にラグ・フッキングに使われる品質の良い "linen"でなく、"burlap"なのでフッキングするのはちょっと困難だったりするんだけど、手染めされてムラのある色合いが何とも微妙な陰影を醸し出していて、だから全面をフッキングしないデザインで仕上げるのが最近とても気に入っている。

そして私は相変わらずウールを1本1本ロータリーカッターを使って、メタル製の線引きを布に当てて切ってるんだけど、この間、ちょっと気が急いていて、慌ただしく切っていたらカッターが布の上を滑ってしまい、「あっ!」と言う間に左手の人差し指の先にカッターの歯が食い込んでた。

ひぇ〜〜〜と思う間もなく結構な量での血が流れて来て卒倒しそうになった。

最近は子供たちも大きくなって特別スポーツをする訳でもないから、膝小僧を擦りむくような場面も一切なく、だからホンモノの血を見る機会なんてのも無い日常なので、血に対する免疫みたいなものが低下してると思う。

病院の救急に駆け込んで、一針か二針、縫って貰った方がいいのかも?なんて頭を過ったけれど、それでも結局のところはバンドエイドを二重巻きにして解決。

あとはポリスポリンの軟膏(除菌消毒)を塗って新しい絆創膏に交換を繰り返し。

その後、ロータリーカッターの歯を新しいものに替えた。

実は何と、古いカッターの歯は、カッターを買って以来、一度も交換した記憶がなく、だから驚きの20年くらい?

新しい歯で切ったら、ウールの布が柔らかいバターのように、力を入れることなくスムーズにすーっと切れるのでビックリ。

怪我した理由の一端はコレだったかも知れない、なんて後になって気付いた。

振り返って見ると、いつも妙な力を入れて無理矢理エイっ!と切ってた。

相変わらず無我夢中な自分を思い知らされて反省。