2011年6月10日金曜日

金曜の晩に振り返る今週のツアー

解放感いっぱいの金曜日の夜♪

Davidはまたまた"Poker Night"で留守。

でも、この間は地元のボランティア団体が主宰での、募金集めイベントとしてのポーカー・トーナメントまであったりして(勿論、Davidも奮って参加!)、さすがにポーカーと言うカードゲームがいかに一般社会にカジュアルに根付いているかってのを実感させられる感じ。

私の友人 Annに言わせると、募金活動でもあり、参加者が楽しめるイベントでもあり、まさに「Davidにとっては"Win-Win"な状況じゃない?」って事で、おっしゃる通り!


今週はAnnに誘われて、彼女がおススメの"Garden Centre"をはじめ、アジア系食料品店〜ベーカリー〜魚屋を巡る「ツアー」に同行。

朝、彼女の家まで行って、そこから彼女の運転する車に乗り込み、モントリオール市街方面に向け出発。

うちの年季の入ったボロい車と違って、さすがに新しいモデルでのアウディのスポーツタイプ(名称とか疎いので知らないけど)のAnnの車は、車高も高く視界がいいし、車内は広く、足回りは安定性もあって快適。

うちも早く新しい車が欲しいよぉ〜。と内心。


最初の目的地は『(Pépinière) Jasmin』と言う名のGarden Centre。


1年草や多年草や室内用の鉢植えなんかは勿論、屋外に広がる低木類や果実類なんかの壮大な品揃えに「うぉ〜!」と感心してしまった。かなり大規模で本格的なお店。(私が贔屓にしている近所の植木屋とは比べ物にならないほど)

ちょっと"Overwhelming"って感じで、買ったのは結局、近所の店では扱ってないような面白い種類の、って意図でユニークな品種を取り敢えず1鉢ずつだけど。

*どちらも"Rock Garden"でのアクセントになりそうな*

手前の黄色いのが「Sedum Spathulifolium Cape Blanco」で、奥のピンク色のが「Astilbe Chinensis 'Vision in Red'」だそうで、ブランコってスペイン語じゃない?とか、和名もあるのかな?とか、素人の私にはまるでチンプンカンプン。

因に、この辺りで植木などの植物を買う際、気を付けなくてはイケナイのが"Zone"の表記で、北極圏あたりから赤道に掛けての緯度によってエリア分けされた"Zone"に見合った「耐寒度」のものを購入しないと、せっかく庭に植えても冬の極寒を乗り越えられないかも知れない。(この辺りは"Zone 4")

'Vision in Red'の方には"Zone 3"と書かれていて、耐え得る冬の外気温は−40℃から−34℃あたりまでオッケー♪ってことらしいから、よくよく考えて見ると凄い。そんなとこ、人間だって無理じゃない?ってくらいに。


Annが案内してくれた2店目は『Marche Hawaii/マルシェ・ハワイ』って名前のアジア系食材マーケット。

*左手前に見えてるのは冷凍の「ちまき」みたいな*

中国とか韓国とか、他の東南アジア系の食品が入り交じりつつ秩序を保って整然と商品が並べられた広い店内は、やっぱりチャイナタウンのごちゃごちゃと雑多な中国系マーケットとは一線を画す印象で。(ごめん、チャイナタウン)

私が時々、利用する市街のこじんまりとした韓国系食材店とも、その規模の違いで圧倒するこの店の迫力には本当にビックリして、「ここは何処?」ってくらい、こんな凄い店がモントリオール周辺に存在するなんて知らなかったよ。

なんか凄いコーフンしちゃって、非現実的な世界で買物してる感覚だった。

私の買物カゴに入ったものは、Annがおススメの新鮮な中国野菜「ベビー・チンゲンサイ」(?)とか、日本ブランドの「つゆの素」とか固形の「カレーの素」とか、現地で作られたばかりの新鮮な「がんもどき」風の豆腐の厚揚げみたいなのとか、あれこれ。

後で、Annと二人、お互いに買った商品をあれこれ見せ合ったり説明しあったり、自慢し合ったりするのが面白かった。

香港で生まれ育ったAnnにとって懐かしい味は、「チャルメラ」とか「出前一丁」なんだそうで、そのインスタント・ラーメンを何食か買ってたり、「味付け海苔」は何と!彼女の子供たちがそのまま食べる「スナック/おやつ」として、学校へ持って行くンだそうで。

しかも、それは周辺のインターナショナルなクラスメイト達にも人気だそうで、しょっちゅう分け合って食べつつ、「こんな美味しいスナック、いったい何処で手に入るの?」とまで訊かれるらしいから驚いた。

と言うのも、10年前くらいに住んだオンタリオ州で、当時、知り合った日本人から聞いた話では、『子供のお弁当に持たせた「おむすび」を見た現地のクラスメイト達が、「その変な黒いモノは何?それ食べんの?」とか気味悪がって、虐めたりするから、もう海苔巻きのおむすびは持たせられない』ってことだったから。

海苔も随分と市民権を得たもんだ。

果たして時代の移り変わりなのか?土地柄なのか?子供たちの国際性なのか?まぁ、複合的な要素なんだろうとは思うけれど。


あ、何だか長くなったので、この続きはまたあとで。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

わ、わ、海苔で思わず。

そうそう私韓国海苔をお土産にカナディアンに渡したら

なんとっ!!!スターバックスで開けてばりばり食べ初めてあっちゅーまに完食。笑

聞けば大好物でおやつがわりに食べてると言うから驚いた事があります。

スタバで食べるのは持ち込みだからやめて~~って笑い話になりましたが「海苔」って結構スナック代わりに食べられてると聞き おおお~~っなんて感動しました。


しかしチャルメラとか懐かしい、なんだか楽しいお買い物で良かったですね^^

Mutsuko

Mayumi さんのコメント...

Mutsukoさん♪

うわっ、なんと返コメが何故かしてありませんでした。ゴメンなさい。せっかくコメント頂いたのに!

しかし韓国味付け海苔は、初めての際、私的にも感激的な出逢いの美味しさでした。
勿論、日本の味付け海苔も美味しいですけどね。
(中学生の頃、おやつ代わりに食べてた)笑
(でも、今考えると、歯に張り付いたりするから不適切かも?なんて)

スタバで突然パリパリ、バリバリってのは、これまた大胆ですねーっ!(笑
持ち込みスナックって、やっぱりタブーかしら?

最近は寿司も市民権を得てるし、海苔も一般化してますよねー諸外国でも。

チャルメラ、、、懐かしい響きの割りに、自分では意外と食べた事なかったりして。(笑
チキンラーメンも同様。
今度、どちらも試してみようと思います♪