今日は9月11日の日曜日。
9/11(Nine/Eleven)からちょうど10年。
モントリオールの新聞でも、この1週間くらい特集を組んで、毎日シリーズで関連する人々の記事を載せてた。
新聞によると、アメリカ人の実に97%の人々が、10年前のあの日、あの瞬間に「何処にいて誰と何をしていたか」はっきりと思い出せるそう。
それは歴史上の大きな3大イベント:「ジョン・F・ケネディの暗殺」「アポロ11号の月面着陸」「スペース・シャトル『チャレンジャー号』の打ち上げ失敗」と同様に。
私の大好きなショッピングサイト『Etsy』にはアメリカの出店者が大多数を占めるけれど、さっき覗いたら、哀悼の意を表してお休みしてる出店者も見受けられたりして、そんなところにも一般のアメリカ人達が受けた影響とか、彼等の受け止め方なんかが垣間見られる感じで興味深く思った。
カナダ暮らしの日本人である私にとって、直接的な関わりは無いものの、でも、それでもやっぱり「あの日あの瞬間」の記憶は今でも鮮明に蘇る。
その頃、私たちはカナダのオンタリオ州Kitchener/キッチナーと言う町に住んでいて、その土地で知り合って仲良くして貰ってた日本人友達のKyokoさんが、その朝、電話でニュースを知らせてくれた。
多分、彼女自身、TVの映像を目の当たりにして受けた大き過ぎる衝撃を、きっと誰かと分かち合いたい衝動に駆られたんだろうと想像する。
実際、私自身、彼女に言われた通り直ぐにTVをつけた瞬間、目に飛び込んで来た映像が映画の世界のフィクションでなく、現実のニューヨークでまさに起こった事実であるインパクトに即座に打ちのめされ、心臓がバクバクとしてボロボロと涙が溢れて流れて来た。
OMG… OMG… と呟きながら即座にDavidのオフィスに電話したし。
とても独りでは抱えきれないくらいの衝撃と動揺だったんだろうと思う。だって、普段は滅多に(オフィスに)電話なんてしないし。
まぁ彼のオフィスでも既にニュースは流れていたけれど。
まさにその最中、電話して来たのが近所のママ友達 Lisa。
当時、育児休暇中だった小学校教諭のLisaとは、ほとんど毎日のように連れ立って一緒に公園へ子供たちを遊ばせに行ったり、互いの家を行ったり来たり仲良くしてた。
なので、この時とばかり興奮気味の私は彼女と、この衝撃的なニュースを分かち合うことで自分の痛みを軽減し癒されたい欲求に、潜在的&本能的に駆られたんだろうけど、まくしたてる私の会話にどうも付いて来てない風のLisaに思わず、
「ねぇ! 今、TV見てないの!?」
と訊いたら
「見てるわよ!」
と言うので
「どのチャンネル見てるのよ!??」
と確認したら、帰って来た答えが
「Teletubbies/テレタビーズ・・・」だった。。。ほぇ〜
なので、私にとっての『9/11』(あの時)はまさに
Where/何処で:Kitchenerであり
Who/誰と:日本人とカナダ人の女ともだち達であり
What/何をしてた:と言うか、イメージ的にはずばり!『Teletubbies』なのであーる。
日本で生まれ育った資質を北米スタンダードと融合させつつ、感性に引っ掛かった気になるものとの出逢いや、あれこれ欲張りに触手を伸ばして楽しんでるArts&Crafts(Fiberarts)の記録としての備忘録、、、みたいな。Instagram:mayumifiberartsculpture
2011年9月9日金曜日
あら奥さん、手が落ちましたよ!
金曜日に外出先で目に付いた面白かったもの。
その1:
フランス語系の本と文具を扱う店の棚にフレンチ・コミックと隣り合わせで並んだ日本のコミック本たちが壮観。(何故か仏語でなく、殆どが英語翻訳版だったけど)
*北米でも大人気の"Manga"*
その2:
ちょっと知名度の低い仏語系版の『Body Shop』みたいなボディケア専門店が、"JAPON"をイメージした企画商品。
*『Komyo』ってなぁに?*
金閣寺の写真がデカデカと背景に飾ってあるので、さも「ニッポン」風ではあるんだけど、なんか絵がまるでデタラメだし。
着物の女性の襟合わせには、つい真っ先に目が行ってしまう。
(しっかり逆だし!)
男性は着物と言うよりモンゴル風?
植木は盆栽じゃなくトピアリーだし!
でもって「Komyo」が意味不明。。。
(「Koto/古都」とかにしたかったのかなぁ?と勝手に想像)
その3:
Dollar Store($1ショップ)の季節商品陳列のHalloweenコーナーで、壁いっぱいの商品に混じってぶら下がる沢山の「血がしたたる切断された手や足」たち。
*一番左側に注目!*
怖さとかオドロオドロしさを通り越して、なんかもう可笑しくて思わず笑ってしまったわ。
皆、幾つくらい買うンだろ?
「えっと、足を2個と手を3つ下さい〜♪」とかって?
でもって、お金を払った後、それらをぶら下げて帰るわけよね?
そんな人とすれ違ったら一瞬ぎょっ!?としない?
だって、
「あ! 手に提げたビニール袋から足、出てますよ〜!」なんて。
あとはうっかり
「手を落としましたよ〜!」とか。
或は、無造作に助手席のシートに放って運転中スピード違反で警察官に停められたら?とか。
なんかあれこれ想像が尽きないわ。
昼下がりのCoiffureでうとうと
今日は美容師さんの予約をしてあったので、早めに家を出て、ショッピングモールと銀行とWAL-MARTにササッと寄って、それぞれの用事を済ませた後 St. Lazareに向かった。
『Coiffure Chez Véro』は、St. Lazareの住宅地の奥まったところにある普通の一軒家で、フレンチ・カナディアンのVeroniqueさんが一人でやっている美容室。
自宅の一部を趣味のいいアンティーク調でまとめたお洒落な内装の美容室に改装し、正面玄関から離れた専用の通路から裏手に廻ると、フェンスで囲まれたプールやガーデン用の物置の手前に密やかにドアがあって、そこからドアベルを押してこっそりと入る感じはまさに「隠れ家」的な秘密の美容室そのもの。
まぁ、こう言っちゃなんだけど、とーってもフランコフォン気質のVeroniqueさんだからして、私が予約時間ピッタシに到着したら、
「ボンジュール♪」
とにこやかにランチを食べながら出て来て、
「もうちょっとで食べ終わるから、その辺の雑誌でも見て待ってて」
と、そんな具合。。。
さすがにもう比較してどうするってこともないけれど、でもやっぱり日本の美容室では考えられない、あり得ないって状況はかなり多い。
慣れてしまうともう、「こっちの方がいいや」って部分もなきにしもあらずで、例えばシャンプーの際(日本の多くの美容室みたいに?)死体みたいに顔の上に小さいタオルを掛けられたりすることも無いし、無用なシャンプーを何度もされたりしないし。
ただ本当にリラックスしてのんびりペースの仕事振りなので、パーマのロットを全て巻き終わるのに1時間半くらいを費やしたり。
お陰でそのペースに連られてこちらまでゆったり気分でうとうとと居眠りしてしまいそうになったり。
おまけに今日はたまたま彼女のミスで、私のキャミソールの背中を結構濡らしてしまって、当然、事故処理はしてくれるものの、でも決して気安く謝ったりはしないのよね。
勿論、個人差や状況にも依るけれど、でも北米で一般人が「I'm sorry」を使う頻度は日本の五分の一くらいかも。いや、それ以下かも知れないな。(ってのは飽くまでも私的リサーチで!)
ま、そういう細かいことがどうでも良くなるのにある程度の時間が掛かったケド。
気には障らないけれど、でも気付く。そんな感じの現実。
とにかく、途中で美味しいカプチーノを淹れて貰って、フィンガー・チョコレートクッキーも貰って食べた。
パーマの前にはちょっとだけカットもして貰ったし。
因みにお値段は $115(+チップ)也。
通常、美容室の場合、オーナーにサービスを受けた場合にはチップはあげなくても良いってのが通例らしいんだけど。状況に合わせた任意ってことで。
『Coiffure Chez Véro』は、St. Lazareの住宅地の奥まったところにある普通の一軒家で、フレンチ・カナディアンのVeroniqueさんが一人でやっている美容室。
自宅の一部を趣味のいいアンティーク調でまとめたお洒落な内装の美容室に改装し、正面玄関から離れた専用の通路から裏手に廻ると、フェンスで囲まれたプールやガーデン用の物置の手前に密やかにドアがあって、そこからドアベルを押してこっそりと入る感じはまさに「隠れ家」的な秘密の美容室そのもの。
まぁ、こう言っちゃなんだけど、とーってもフランコフォン気質のVeroniqueさんだからして、私が予約時間ピッタシに到着したら、
「ボンジュール♪」
とにこやかにランチを食べながら出て来て、
「もうちょっとで食べ終わるから、その辺の雑誌でも見て待ってて」
と、そんな具合。。。
さすがにもう比較してどうするってこともないけれど、でもやっぱり日本の美容室では考えられない、あり得ないって状況はかなり多い。
慣れてしまうともう、「こっちの方がいいや」って部分もなきにしもあらずで、例えばシャンプーの際(日本の多くの美容室みたいに?)死体みたいに顔の上に小さいタオルを掛けられたりすることも無いし、無用なシャンプーを何度もされたりしないし。
ただ本当にリラックスしてのんびりペースの仕事振りなので、パーマのロットを全て巻き終わるのに1時間半くらいを費やしたり。
お陰でそのペースに連られてこちらまでゆったり気分でうとうとと居眠りしてしまいそうになったり。
おまけに今日はたまたま彼女のミスで、私のキャミソールの背中を結構濡らしてしまって、当然、事故処理はしてくれるものの、でも決して気安く謝ったりはしないのよね。
勿論、個人差や状況にも依るけれど、でも北米で一般人が「I'm sorry」を使う頻度は日本の五分の一くらいかも。いや、それ以下かも知れないな。(ってのは飽くまでも私的リサーチで!)
ま、そういう細かいことがどうでも良くなるのにある程度の時間が掛かったケド。
気には障らないけれど、でも気付く。そんな感じの現実。
とにかく、途中で美味しいカプチーノを淹れて貰って、フィンガー・チョコレートクッキーも貰って食べた。
パーマの前にはちょっとだけカットもして貰ったし。
因みにお値段は $115(+チップ)也。
通常、美容室の場合、オーナーにサービスを受けた場合にはチップはあげなくても良いってのが通例らしいんだけど。状況に合わせた任意ってことで。
2011年9月7日水曜日
再び社交とYummy Beads
今朝、起きたら肌寒くて、思わず家中の窓を閉めまくってしまった。
日中は最高で22〜23℃くらいまで気温が上がっても、朝晩は15℃前後まで下がるので。
いよいよ本格的に夏の日々にサヨナラ〜って感じが寂しい。
子供たちは学校での新学年度が始まり、コミュニティセンターや語学スクールでは新しい講座への生徒を募集し、そして私の"Social Activities"も復活〜!って具合に夏の間それぞれの母国へ帰ったりして疎遠だった私の女友達も一斉に戻って来て、emailでのやり取りが再び活発化したり。
どんな夏を過ごしたか?の報告会を兼ねたランチデートとか、カフェでの朝食とか、Newcomers' Clubの新年度も明日から始まる。
私は夏の間じゅう放置した髪がかなり長くなって、久し振りに背中に達するくらいの位置で煩わしいのでシニョン風にまとめてはいたんだけど、いい加減、何とかしないとイケナイ限界で、お洒落の楽しい季節でもあるので、『Coiffure Chez Véro』のVeroniqueに電話して金曜日の予約を入れた。
多分、5〜10cmくらいはカットして貰って、ついでに捻った感じのスパイラルなパーマも掛けて貰う予定で。
Hair StylistのVeroniqueにはアシスタントがいないので、全ての作業を単独でこなす分、時間が掛かるのが難点ではあるんだけど。
『Etsy』を始める以前に買ってあったガラスの大振りなビーズたちの整理をしつつ、それらの中から何となく気に入ったものを選んで見たら、思っていた以上に見栄えが良くて触発されたから自分でもちょっとビックリ。
日中は最高で22〜23℃くらいまで気温が上がっても、朝晩は15℃前後まで下がるので。
いよいよ本格的に夏の日々にサヨナラ〜って感じが寂しい。
子供たちは学校での新学年度が始まり、コミュニティセンターや語学スクールでは新しい講座への生徒を募集し、そして私の"Social Activities"も復活〜!って具合に夏の間それぞれの母国へ帰ったりして疎遠だった私の女友達も一斉に戻って来て、emailでのやり取りが再び活発化したり。
どんな夏を過ごしたか?の報告会を兼ねたランチデートとか、カフェでの朝食とか、Newcomers' Clubの新年度も明日から始まる。
私は夏の間じゅう放置した髪がかなり長くなって、久し振りに背中に達するくらいの位置で煩わしいのでシニョン風にまとめてはいたんだけど、いい加減、何とかしないとイケナイ限界で、お洒落の楽しい季節でもあるので、『Coiffure Chez Véro』のVeroniqueに電話して金曜日の予約を入れた。
多分、5〜10cmくらいはカットして貰って、ついでに捻った感じのスパイラルなパーマも掛けて貰う予定で。
Hair StylistのVeroniqueにはアシスタントがいないので、全ての作業を単独でこなす分、時間が掛かるのが難点ではあるんだけど。
『Etsy』を始める以前に買ってあったガラスの大振りなビーズたちの整理をしつつ、それらの中から何となく気に入ったものを選んで見たら、思っていた以上に見栄えが良くて触発されたから自分でもちょっとビックリ。
*色分けしてみたら綺麗で美味しそう?なガラスのビーズたち*
不規則に違う色を取り混ぜてネックレスにしようか?とも思ったけれど、試して見たらやっぱり同系色でまとめた方が気に入ったので、季節感も手伝って、茶系のビーズを基本に黄色と紫色と、そしてほんの少しだけ緑色がかったビーズも加えて作ってみた。
*勿論、お揃いのイヤリングも一緒に♪*
お披露目は明日の夜、Newcomers' ClubのGeneral Meetingで。
うちの近所に引っ越して来たMirianを'Carpool'の目的で途中ピックアップして行く予定。
久々にCucumberじゃないキュウリ
昨日は連休明けで、Davidは市街のオフィスへ、子供たちは学校へとそれぞれ出掛けて行った。
家に残されたTrixie(犬)と私。
夏休みの2ヶ月間、毎日一緒だった子供たちが留守になってしまう環境に馴染めず(?)食欲不振だったTrixieは、何となく手持ち無沙汰で詰まらなそう。
食欲は戻ったけれど、やっぱりどことなく寂しそうにしてるのが不憫に思えて、仕方なく散歩に連れ出した。
本来、彼女の散歩は私の担当ではないンだけど。
(散歩の担当は朝:Kaito、午後:Erika、夜:Davidの1日3回)
近所をただ歩き回るだけでは芸が無いので、買物袋を持って散歩がてら『Gabriel(et fils)』まで歩くと、Trixieを外で待たせて私は新鮮な穫れたて野菜を幾つか買った。
家に残されたTrixie(犬)と私。
夏休みの2ヶ月間、毎日一緒だった子供たちが留守になってしまう環境に馴染めず(?)食欲不振だったTrixieは、何となく手持ち無沙汰で詰まらなそう。
食欲は戻ったけれど、やっぱりどことなく寂しそうにしてるのが不憫に思えて、仕方なく散歩に連れ出した。
本来、彼女の散歩は私の担当ではないンだけど。
(散歩の担当は朝:Kaito、午後:Erika、夜:Davidの1日3回)
近所をただ歩き回るだけでは芸が無いので、買物袋を持って散歩がてら『Gabriel(et fils)』まで歩くと、Trixieを外で待たせて私は新鮮な穫れたて野菜を幾つか買った。
*地元産の野菜たち*
Davidのサンドウィッチの為のトマトとか、ミネストローネ風のスープの為のセロリやズッキーニとか、必要な分だけ買えるってのも魅力。
試しに初めて買ってみた小さいサイズのキュウリたち(この辺りでいつも買うのは大きいサイズの'English Cucumber'と呼ばれるタイプばかり)が、余りにも瑞々しく美味しそうだったので思わず1本かじってみたら、まるで日本のキュウリを彷彿とさせる味で衝撃的。
なので冷蔵庫から瓶入りの「肉味噌」を取り出してキュウリに付けながら、2〜3本ボリボリと一気に食べてしまった。
ほんと久し振りにキュウリを食べた!って実感。
この種類だったら浅漬けとかにしても美味しそう。。。
Trixieは、、、と言えば、店先で遠巻きに私の姿を心細気に眺めつつも、大人しくお座りして待っていたのでご褒美のクッキーをあげて、その後、近くの'Dog Run Park'にも連れて行ってあげた。
買ったばかりの野菜をぶら下げて。
私にとっても、丁度いい運動と気分転換になった感じ、かな。
*最近のTrixie@寛ぎモード*
2011年9月4日日曜日
お揃いのイヤリング
ネックレスと言えば、
Bread and Butter
若しくは、
Salt and Pepper
或は、
Ketchup and Mustard
みたいな感じに、
・・・って、例えが全部、食べ物だったりするけど、
一緒に欲しいのがやっぱりイヤリング。(よね?)
なので、
「どんぐりのネックレス」と揃いのイヤリングを2種作製。
(↑ひとつ前の日記)
*シンプルに縦ラインで揺れるビーズ3連*
使ったガラスのビーズは勿論ネックレスと同じ素材で。
*チェーンから下げたビーズが揺れるスタイル*
(それぞれのビーズが個々に揺れるので動きのある感じ)
あぁ〜楽しくてキリが無い。。。
明日は月曜日でも"Labor Day"の祝日でお休みだから、
朝寝坊できる分、今夜は夜更かし中〜。
どんぐりのネックレス@シルバー色
暑さが戻ったとは言え9月なので気分的には秋。
なので早速、
秋の気分を反映したネックスを作った。
*秋のモチーフ:どんぐりのネックレス*
以前『Etsy』で購入したネックレスのデザインをアレンジ。
購入したのはアンティーク・ブロンズ色だったけれど、
やっぱり自分が一番好きなシルバー色で試したくて。
*同じネックレスを黒い背景で*
シルバーのチェーンに
アンティーク・シルバー色の樫の木の葉っぱ
チョコレート色のガラス・パールに
アンティーク・シルバー色のどんぐり帽子
あとは2種類のチェコ製ガラス・ビーズたち。
素材各種は勿論『Etsy』で調達♪
登録:
投稿 (Atom)